4月25日(火) 18:00からハイブリットで、東北大学主催 医学AIセミナー 特別レクチャーを開催いたします。
開催概要
日時:2023年4月25日(火)18:00~19:30 ※入場開始時間(現地参加):17:45
対象:東北大学医学AIセミナー生、北海道大学医療AI開発者養成プログラム生、岡山大学医療AI応用コース生、
医療AI人材育成拠点プログラム関連校(東北大学、北海道大学、岡山大学、山形大学、福島県立医科大学、日本医科大学、
北海道情報大学、北海道科学大学、徳島大学、 香川大学、山口大学、鳥取大学、川崎医科大学)の学生・教員
講師:清水 秀幸先生(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター 教授)
演題:臨床応用を目指したデータ科学・AI創薬研究
会場:オンライン(Zoom)/東北大学医学部6号館 1階 講堂
※ハイブリット開催。オンライン参加の定員は1000名、現地参加の定員は70名です。
定員に達した場合は参加をお断りする場合がございます。
申込:◆オンライン参加希望の場合:以下URLから参加登録してください。
登録する際、名の欄に大学名、姓の欄にフルネームをご入力ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_A6zfeHtESPmmDUKfI7ePPg
◆現地参加希望の場合:以下Googleフォームから4/23(日)までにお申し込みください。
東北大学医学部6号館の場所はこちらでご確認ください。
https://forms.gle/ShWsNasBU1bUQo7P8
詳細(ポスター):PDFのダウンロードはこちら
【オンライン参加の免責事項】※必ずお読みください。
◆医学AIセミナー 特別レクチャーにご参加をいただいた時点で、免責事項に同意したとみなします。
・Zoomの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートきません。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないでください。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生したりする可能性があります。
・予期せずネット環境が乱れる可能性があります。予めご了承ください。
・医学AIセミナー 特別レクチャーの様子をHP・ブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用はいたしません。
・本イベントの録画・録音、画面のスクリーンショットや撮影等を禁止といたします。
【略歴】
医師・博士(医学)。2012年東北大学医学部医学科卒。研修医修了後、九州大学・ハーバード大学などを経て2022年2月より東京医科歯科大学教授。2022年10月よりJSTさきがけ研究者(兼務)。
【講演概要】
現在の技術をもってしても1つの薬を開発するのに10年の歳月と100億円の研究資金が必要と言われており、それゆえ特に難病に対する医薬品開発は大きく遅れをとってきた。その現状を打破する可能性を秘めているのがデータ科学である。本公演では、データ科学が疾患同定から治療法の開発に至るまであらゆるフェーズの医科学研究を推進することをお示ししたい。
問い合わせ先
Clinical AI運営事務局(東北大学病院AI Lab)
E-mail:tu-clinical-ai-admin@grp.tohoku.ac.jp