2021年10月9日(土)開催【ハイブリッド】
東北大学拠点(Clinical AI)× 名古屋大学拠点(AI-MAILs)合同シンポジウム

令和2年11月に文部科学省「保健医療分野におけるAI研究開発加速に向けた人材育成産学協働プロジェクト」がAI-MAILs(名古屋大、岐阜大、名工大、名城大)及びClinical AI(東北大、北大、岡山大)の2つの拠点で開始されました。
AI-MAILsは名古屋・中京圏を舞台とした医療AIの展開、Clinical AIは札幌-仙台-岡山と地方都市を列島縦断で繋いだ形での医療AIを推進するものです。それぞれ地理的なフィールドは異なれど、医療AIは実践性が肝要とのことから、ともにデザイン思考開発手法を重視し、それを教育研究プロセスに取り入れるなど共通点も多々見られます。

高度医療AI人材の育成拠点は現在この2か所のみが存在していますが、互いに切磋琢磨しつつAI技術による医療現場の課題解決の端緒を多くの方々と共有したいと思います。

開催概要

日時:2021年10月9日(土)13:30~18:00
対象:医療×AIに興味のある学外の方、学内の方
会場:東北大学医学部6号館1F講堂+オンライン(ハイブリッド開催)
参加費:無料
参加申込:事前登録制(申込は締め切りました。)
申し込み:https://forms.gle/9wH72GPugbEourSU7
プログラム:
 1)13:30- Opening Remarks
  文部科学省、名古屋大学、東北大学
 2)13:45- 拠点プログラム紹介・Now&update
  AI-MAILs:大野 欽司 副総長
  Clinical AI:冨永 悌二 副学長
 3)14:20-16:50(150分=発表20分+質疑5分×6)
  参画研究機関・連携企業のプロジェクト報告
  AI-MAILs:
  ①名古屋大学 武田 淳一 助教(神経遺伝情報学)
  ②名古屋大学 大山 慎太郎 助教(C-HiT AIコア)
  ③パートナー企業
  Clinical AI:
  ①東北大学 田宮 元 教授(ゲノム遺伝統計学)
  ②東北大学 本間 経康 教授(医用画像工学)
  ③パートナー企業
 4)17:00- 拠点大学院生の研究計画紹介
  座長:一般財団法人 医療情報システム開発センター理事長 山本 隆一
  AI-MAILs:大学院生3名Clinical AI 大学院生3名
  Clinical AI:大学院生3名
  オープンディスカッション
 5)18:00- Closing Remarks

問い合わせ先

Clinical AI運営事務局(東北大学病院AI Lab)
E-mail:tu-clinical-ai-admin@grp.tohoku.ac.jp