現在、保健医療分野においてはAI 研究開発を主導する実践的人材が不足しています。
プログラミングが好きな医者やデータ処理が好きな看護師など個々に自身の医療業務にAI を活用している医療者は散見されますが、それを体系的に育成するシステムは国内には未だ存在していません。
参画校の地域は医療課題先進地であり、豊富な課題を参画校のAI 研究開発例を通じ実践的に解決できる人材を養成します。
本プロジェクトで養成された人材は医療機関内診療、在宅医療、ビジネス、行政等の公益性が重視される公衆衛生など、いずれのシチュエーションにおいても大きな活躍が期待されます。
このプログラムでは、東北大学、北海道大学、岡山大学それぞれに医学履修課程とインテンシブコースを設置しています。
医学履修課程では標準修学年数4年として『高度医療AI研究開発人材』となることを目指します。
インテンシブコースでは標準修学年数1年として『医療AI実践応用人材』となることを目指します。
理化学研究所革新知能統合研究センターや産総研人工知能研究センター等の外部専門機関、メディカル AI 学会等の関連学会から、大学院生のテーマに関連する研究を行っている講師を招き、将来のビジョンやキャリアを思い描きやすいようなセミナーを開催しています。特に、大学院生のテーマに関連する研究を行っている医師の内、大学院生と年齢が近い医師にロールモデルとして講演を行っていただいております。
正規課程 | 東北大学 | 北海道大学 | 岡山大学 | |
---|---|---|---|---|
実人数 | 9 | 8 | 7 | |
KPI | 5 | 2 | 3 | |
インテンシブコース | 実人数 | 55 | 33 | 54 |
KPI | 4 | 6 | 6 |
正規課程 | 東北大学 | 北海道大学 | 岡山大学 | |
---|---|---|---|---|
実人数 | 7 | 17 | 16 | |
KPI | 5 | 4 | 3 | |
インテンシブコース | 実人数 | 223 | 100 | 210 |
KPI | 7 | 6 | 6 |
正規課程 | 東北大学 | 北海道大学 | 岡山大学 | |
---|---|---|---|---|
実人数 | 5 | 14 | 7 | |
KPI | 5 | 4 | 3 | |
インテンシブコース | 実人数 | 560 | 210 | 290 |
KPI | 7 | 6 | 6 |
正規課程 | 東北大学 | 北海道大学 | 岡山大学 | |
---|---|---|---|---|
実人数 | 6 | 15 | 13 | |
KPI | 5 | 4 | 3 | |
インテンシブコース | 実人数 | 351 | 259 | 246 |
KPI | 7 | 6 | 6 |
(令和7年3月現在)